常設展示室前廊下で「―江戸・大正の絵地図が伝える―千曲川・梓川はこう変わった」を開催中です
お知らせ歴史的水害史料活用研究会が当館で所蔵している明治・大正期の測量図面を使って、水害の歴史や川に関する歴史の研究を進めていました。今回、その研究の成果として2月26日(日曜日)までの間、常設展示室前の廊下で絵図の複製や研究成果をまとめたパネルを展示しています。また、絵図に描かれた川と現在の川の様子を比べてみることができる動画もご視聴することができます。
冬季企画展(「高遠藩の遺産」)と同じ開催期間となっており、期間中は研究会員による説明会(全4回)もありますので、併せてご観覧ください。
絵図説明会について
開催日
①1月22日(日曜日) ②2月5日(日曜日) ③2月19日(日曜日) ④2月26日(日曜日)
開催時間(各開催日共通)
①11:00~ ②14:00~
定員ほか
・各回最大25名。 ・事前申し込み不要。
・開始時刻10分前に当館エントランスにお集まりください。
・企画展券(300円)の購入が必要となります