御入峯日記
37/69
御入峯供奉日記 37 其外祢宜数多出る、七ツ過御着、 御本陳竹*之坊大倉、手前なとは 昼之通り同宿、ふ*きこしより 四五丁行、本宮神領といふ分杭あり、 是まて露はらひ其外御馳走 役人来る、手前抔ハ寺尾蔵太夫 方ニ宿ス、御馳走一汁五菜、二ノ膳出る、 皿 平 二ノ膳 坪 猪口 香ノ物 郡*奉行弐人・目附弐人・与力弐人・代官 壱人・賄方大庄屋、 *竹之坊:上皇が熊野参詣のおり宿泊した歴史のある宿坊。現在は幅広の石垣・石段のみ。 *ふきこし:第4行所吹越山。本宮町山在峠の吹越谷側。行者堂跡があり、現在は小さなお堂に役行者・聖宝などが祀られている。順峯の時はここで新客に掟などを訓練して峯入りした。 *郡奉行・・・ :宮門跡に対する儀礼・馳走がいかに重要であったかがわかる接待の陣容。
元のページ
../index.html#37