第4回 考古学講座(受付終了)【考古学講座】
“新しい生活様式”をかかげて、わたしたちは今までの暮らしや生活の在り方を見直してきました。原始以降、人びとをとりまく環境や社会には様ざまな変化や移り変わりがありました。当時の人びとが次世代へ命をつなぐために、どのように資源を利用し、環境と向き合いながら暮らしたのか、遺跡や遺物に残る証拠を読み解きます。
【キーワード】くらし、生活の変化 時代の移行期 時代の画期
日 時 | 2021年11月20日(土曜日)13時30分~15時 |
---|---|
場 所 | 長野県立歴史館 講堂 |
講 義 名 | 「災害と時代の変化~浅間火山~」 |
講 師 | 当館 考古資料課 近藤尚義 |
内 容 | 浅間火山噴火のなかを生き抜いた人びとの暮らしを考えます。 ※下茂内遺跡、八風山遺跡群、嬬恋村鎌原観音堂ほか |
受 講 料 | 講座料として常設展示券(一般300円)が必要となります。 |
申込方法 | 受付終了しました。 |