近世史セミナー(終了しました)【セミナー】

幕末維新の動乱による財政悪化、また、明治4(1871)年の廃藩置県などにより国内にあった多くの城が荒廃、廃城となりました。松代城、高遠城 は ともに明治5(1872)年に廃城となり、令和4(2022)年で丁度 150 年が経過します。令和4年度近世史セミナーでは、城を築き上げていった大名家について知り、栄枯盛衰について考えます 。ぜひご参加ください。


詳細情報
日時

12月3日(土曜日)13:00~15:25

※受付開始12:30~(当館エントランス)

会場

長野県立歴史館講堂

内容
  • 開会行事:13:00~13:10
  • 研究発表1:13:10~14:10「高遠藩内藤家の参勤交代」(伊那市教育委員会 大澤佳寿子氏)
  • 研究発表2:14:15~15:15「真田家伝来の大名道具について」(真田宝物館 米澤愛氏)
  • 閉会行事:15:15~15:25
受講料

講座券(300円)が必要となります。

参加人数

先着50名(事前申込)

定員に達した場合、ホームページ等でお知らせいたします。

申込方法

11月3日(木曜日)より開始。定員に達し次第受付終了となります。

☆事前申込制(先着50名

  1. 歴史館受付:参加申込書に必要事項を記入の上、当館1階受付にお出しください。
  2. FAX送付 :参加申込書に必要事項(申込講座名・申込日・御名前・電話番号・メールアドレス)をご記入の上長野県立歴史館総合情報課(026-274-3996)までお送りください。
  3. ながの電子申請サービス:本リンク近世史セミナー申込よりお申し込みください。
  4. 郵送   :郵便はがきに必要事項(申込講座名・申込日・御名前・電話番号・メールアドレス)をお書きの上、長野県立歴史館総合情報課までお送りください。

※ご不明な点は、当館総合情報課(026-274-3991)までお問い合わせください。

※大変申し訳ありませんが、電話による受付は内容に行き違いが生じる恐れがあるため行っておりません。あらかじめご了承ください。

ページ先頭へ戻る