考古学セミナー2【セミナー】

 昨年全国の映画館で公開されたドキュメンタリー映画『掘る女 縄文人の落とし物』。この度、長野県立歴史館にて限定上映することになりました。



以下、公式ホームページ「イントロダクション」より引用



夢中になれることが、人生をこんなに豊かにする。土臭くてラヴリーな発掘ドキュメンタリー


2021年7月に「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録され、再評価が進む縄文文化。今から約1万6千年〜3千年前に作られた奇妙なデザインの土器や、どこか可愛げのある造形の土偶の謎は、多くの現代人を惹き付けてやまない。しかし、本作が光を当てるのは、その「発掘」に魅せられた女性たち。『≒草間彌生 わたし大好き』『氷の花火 山口小夜子』が話題となった松本貴子監督の最新作は、縄文遺跡の発掘調査に携わる女性たちを3年間にわたって記録したドキュメンタリー。男仕事と思われがちな遺跡発掘で、汗だくになりながらスコップを地面に這わせる彼女たちが、あなたを縄文時代へと誘う。ナレーションは「銀河鉄道999」のメーテル役で知られる池田昌子が担当。
詳細情報
日時

2月19日(日曜日)13:00~15:35

※受付開始は12:00

会場

長野県立歴史館 講堂

内容

上映会・座談会

  • 13:00 挨拶
  • 13:10~15:00 『掘る女』上映(上映時間111分)
  • 15:10~15:30 出演者座談会
  • 15:35 終了
座談会出席者
  • 大竹幸恵 氏(長和町教育委員会)
  • 堤 隆 氏(明治大学黒耀石研究センター)
観覧料

観覧料(講座券300円)が必要となります。

参加人数

先着80名(事前申込)

定員に達した場合、ホームページ等でお知らせいたします。

申込方法

☆事前申込制(先着80名)定員に達し次第受付終了となります。

  1. 歴史館受付:参加申込書に必要事項を記入の上、当館1階受付にお出しください。
  2. 郵便はがき:必要事項(氏名・住所・電話番号)を明記し、長野県立歴史館考古資料課までお送りください。
  3. FAX送付 :参加申込書に必要事項をご記入の上長野県立歴史館考古資料課(026-274-3996)までお送りください。
  4. メール  :必要事項をお書きいただき、rekishikan-koko@pref.nagano.lg.jpまでお送りください。

※ご不明な点は、当館考古資料課(026-274-3992)までお問い合わせください。

※大変申し訳ありませんが、電話による受付は内容に行き違いが生じる恐れがあるため行っておりません。あらかじめご了承ください。

ページ先頭へ戻る