第9回 信州知の連携フォーラム【セミナー】

テーマ「感性を育てる試み-学校教育との連携-」


長野県立歴史館、信州大学附属図書館、長野県立図書館、長野県立美術館の連携企画の第9回目。


今年は図書館、博物館、美術館の取組から、感性を育てる教育について考えます。

詳細情報
日  時

2025年12月5日(金曜日)13時00分~15時30分

※受付 12時30分から

会  場

長野県立歴史館 講堂

内  容

第9回 信州 知の連携フォーラム 

「感性を育てる試み-学校教育との連携-」

 13時00分 開会挨拶・趣旨説明 

長野県立歴史館特別館長 笹本 正治

 13時10分 事例報告
  • 「長野県立図書館」長野県立図書館長 森 いづみ 氏
  • 「長野県博物館連携について」長野県立歴史館 文化財指導主事 中山 敦 
 13時50分 基調講演

「あさひ美術館-地域と歩んできた学校美術館-」

 辰野町教育委員会 辰野美術館 学芸員 川島 周 氏

 14時35分 基調講演

「あづみの学校ミュージアムの取り組み」

 安曇野市教育委員会 文化課 文化振興担当主査 塩原 理恵子 氏

 15時20分 閉会挨拶

長野県立美術館長 笠原 美智子 氏

聴講料

無料

参加人数

定員220(当日受付)

お問い合わせほか

長野県立歴史館総合情報課(知の連携フォーラム担当)

℡026-274-3991

ページ先頭へ戻る