長野県の遺跡発掘2014
長野県埋蔵文化財センター速報展

開催概要

 長野県下で調査・整理された遺跡の資料や業務内容を公開します。
 今回の展示会では、長野県埋蔵文化財センターが主に2013年度に調査した成果と、県内市町村教育委員会が調査した成果、さらにその中で近世城郭・城下町についてのテーマ展示を行います。
 地下に埋もれていた信州の先人の歴史・文化を身近に感じていただける機会です。
 ぜひご覧ください。

詳細
開催期間 2014年3月21日(金曜日)~6月1日(日曜日)

遺跡報告会・講演会

3月22日(土曜日)13時〜15時30分(終了しました)

  • 遺跡報告会 13時〜13時50分
     演題「千曲川流域の弥生集落」
      浅間山麓の弥生文化
      善光寺平周辺の弥生文化
     講師 埋蔵文化財センター発掘担当者
  • 講演会 14時〜15時30分
     演題 「ヒミコ時代の信州と西日本」
     講師 工楽善通氏(大阪府立狭山池博物館館長)

※終了後、速報展の展示解説を行います。
※小中高校生は入場無料ですが、大人の方は別途観覧料(300円)が必要です。

遺跡報告会

4月19日(土曜日) 13時30分〜15時30分

  • 演題「長野県の近世城郭・城下町発掘最前線」
  • 報告1「松本城大手門枡形跡の発掘調査」 松本市教育委員会 福沢 佳典 氏
  • 報告2「飯田城下町遺跡の発掘調査」 飯田市教育委員会 馬場 保之 氏
  • 報告3「松代城下町跡の発掘調査」 長野市教育委員会 飯島 哲也 氏

※小中高校生は入場無料ですが、大人の方は別途観覧料(300円)が必要です。

埋文体験デー

4月27日(日曜日)10時〜15時

以下のような発掘や整理、機器を使った仕事を体験できます。

  • 発掘作業体験班(遺構を測ろう、土器を洗おう)
  • 整理作業体験班(土器の模様をうつそう)
  • 特別企画(歴史館探検ツアー)

※小中高校生は入場無料ですが、大人の方は別途観覧料(300円)が必要です。

ページ先頭へ戻る