長野県の遺跡発掘2017

開催概要

 今回の展示会では、平成28年度に発掘調査された最新の出土品に加え、県内市町村教育委員会が保管しながら、県民の皆様の目に触れる機会が少なかった資料も展示します。さらに、最古の信州ブランドとなる「黒曜石」をテーマにした展示も行います。それぞれの展示品は、地域の歴史を語るうえで欠かせない資料です。ぜひご覧ください。


展示遺跡

【長野県埋蔵文化財センターが発掘調査を行った遺跡】
朝日村 山鳥場遺跡(縄文時代中期:集落)、飯田市 川原遺跡(縄文時代中から晩期:集落)、長野市 小島・柳原遺跡群(奈良時代末葉から平安時代初頭:集落)
【市町村教育委員会が調査・整理を行った遺跡】
中野市 安源寺城跡1号墳丘墓(古墳時代初頭:墳丘墓)、長野市 史跡 大室古墳群(168号古墳他)(古墳時代中期から後期:古墳)、青木村 塚穴古墳(古墳時代後期:古墳)、松本市 柏木古墳(古墳時代後期:古墳)、茅野市 永明寺山古墳(古墳時代後期:古墳)、豊丘村 中手田遺跡(奈良時代末葉から平安時代:集落)、豊丘村 伴野原遺跡(縄文時代中期:集落)
【テーマ展示「黒曜石文化」:二つの国史跡に関わる遺跡】
長和町 広原遺跡(旧石器時代:原産地関連)、下諏訪町 史跡 星ヶ塔黒曜石原産地遺跡(縄文時代:原産地)、下諏訪町 星ヶ台遺跡(縄文時代:原産地)、長和町 史跡 星糞峠黒曜石原産地遺跡(縄文時代:原産地)、箕輪町 箕輪遺跡(弥生時代:集落)、千曲市 力石条里遺跡群(弥生時代:集落)

詳細
開催期間 2017年3月18日(土曜日)~6月25日(日曜日)

【長野県立歴史館 会場】3月18日(土曜日)〜6月25日(日曜日)

長野県立歴史館 千曲市屋代260-6(科野の里歴史公園内)

講演会
詳細
期日 2017年4月22日(土曜日)13時30分〜15時
演題 「最古の信州ブランド黒耀石を世界に発信」
講師 大竹幸恵 氏(長和町教育委員会)
その他 一般・大学生の聴講には、観覧料が必要です。

【長野県伊那文化会館 会場】7月29日(土曜日)〜8月20日(日曜日)

長野県伊那文化会館 伊那市西町5776(春日公園内)

巡回展講座
詳細
期日 2017年8月19日(土曜日)13時30分~15時
演題 「信州黒耀石文化」 大竹憲昭(長野県立歴史館)
「再考シナノの古墳文化」 西山克己(長野県立歴史館)
伊那文こどもまつり
詳細
期日 2017年8月20日(日曜日)10時~15時(予定)
展示解説デー
詳細
期日 2017年8月5日(土曜日)、12日(土曜日)各10時〜・13時30分〜
その他 イベントへの参加は無料です。

【安曇野市豊科郷土博物館 会場】8月26日(土曜日)〜9月24日(日曜日)

安曇野市豊科郷土博物館 安曇野市豊科4289-8

巡回展講演会1
詳細
期日 2017年9月2日(土曜日)13時30分~15時
演題 「象嵌装大刀を持ったシナノの舎人たち」 西山克己(長野県立歴史館)
その他 参加料100円(資料代等)
巡回展講演会2
詳細
期日 2017年9月16日(土曜日)13時30分~15時
演題 「黒耀石のみちを考える」 大竹憲昭(長野県立歴史館)
その他 参加料100円(資料代等)
展示解説デー
詳細
期日 2017年8月26日(土曜日)、9月9日(土曜日)各10時~・13時30分~

【浅間縄文ミュージアム 会場】9月30日(土曜日)〜11月26日(日曜日)

浅間縄文ミュージアム 北佐久郡御代田町大字馬瀬口1901-1

巡回展トークライブ
詳細
期日 2017年11月11日(土曜日)13時30分~15時
テーマ 「黒耀石が語る信州の石器時代」
出演 堤 隆 氏(浅間縄文ミュージアム)
大竹幸恵 氏(長和町教育委員会)
その他 聴講は無料です。
展示解説デー
詳細
期日 2017年10月7日(土曜日)、11月4日(土曜日)各10時〜・13時30分〜

ページ先頭へ戻る