「長野県の遺跡発掘2018」
2018年巡回展

開催概要
今回の展示では、2017年度に県内で発掘や整理を行った遺跡からの出土品を中心に展示します。そのうちの主な遺跡についてテーマを設けた展示を合わせて行います。今年度は弥生時代がテーマです。また県立大学設立に伴い発掘調査された出土品も、4月開学に合わせ展示します。ぜひご覧ください。
開催期間 | 2018年3月17日(土曜日)~2018年6月3日(日曜日) |
---|
【展示遺跡】(展示する主な時期)
長野県埋蔵文化財センターが発掘・整理を行った遺跡
栄村 ひんご遺跡(縄文時代後期)、中野市 柳沢遺跡(弥生時代中期)、長野市 小島・柳原遺跡(平安時代)、長野市 長谷鶴前遺跡(近代)、朝日村 山鳥場遺跡(縄文時代中期)
市町村教育委員会が調査・整理を行った遺跡(長野県の弥生時代)
土器・石器等
須坂市 塩川・須坂・小山遺跡群 須坂園芸高校内(後期終末〜古墳前期初頭)、長野市 塩崎遺跡群(中期前葉〜中葉)、長野市 篠ノ井遺跡群 高速道路地点(中期中葉)、長野市 浅川扇状地遺跡群長野吉田高校グランド遺跡(後期初頭)、長野市 浅川扇状地遺跡群 桐原宮北遺跡(後期終末)、千曲市 力石条理遺跡群(前期)、佐久市 森平遺跡(中期後葉)、佐久市 枇杷坂遺跡群道路遺跡?(中期終末)、飯田市 恒川遺跡群(中期後葉)、飯田市 高松原遺跡(後期前半)
稀少遺物
長野市 松原遺跡 高速道路地点(漆塗り竪櫛・炭化種子入り小壺:中期後葉)、長野市 長野遺跡群県町遺跡 後町小学校地点(炭化粟粒入り小壺:中期後葉)、佐久市 岩村田遺跡群北一本柳遺跡?(炭化米入り壺:後期後半)、佐久市 西一里塚遺跡群(鉄剣・鉄釧・後期後半)
長野県立大学設立に関わる発掘・整理遺跡
長野市 浅川扇状地遺跡群 本村南沖遺跡 長野県短期大学構内(弥生時代後期初頭・平安時代)、長野市 長野遺跡群 県町遺跡 後町小学校地点(弥生時代中期後半・平安時代)
【長野県立歴史館 会場】3月17日(土曜日)〜6月3日(日曜日)
【長野県立歴史館 会場】3月17日(土曜日)〜6月3日(日曜日)
長野県立歴史館 千曲市屋代260-6(科野の里歴史公園内)
遺跡報告・パネルディスカッション
期日 | 2018年4月21日(土曜日)13時30分~15時 |
---|---|
テーマ | 「長野県北部の弥生文化を考える」 |
パネリスト | 須坂市生涯学習スポーツ課、長野市教育委員会、長野県埋蔵文化財センター、長野県立歴史館 等の職員(予定) |
その他 | 一般・大学生の聴講には、観覧料が必要です。また、当日15時30分より職員による展示解説を行います。 |
【長野県伊那文化会館 会場】7月13日(金曜日)〜8月2日(木曜日)
【長野県伊那文化会館 会場】7月13日(金曜日)〜8月2日(木曜日)
長野県伊那文化会館 伊那市西町5776(春日公園内)
パネルディスカッション
期日 | 2018年7月14日(土曜日)13時30分~15時 |
---|---|
テーマ | 「長野県南部の弥生文化を考える」 |
パネリスト | 茅野市教育委員会、下諏訪町教育委員会、辰野町教育委員会、飯田市教育委員会、長野県立歴史館 等の職員(予定) |
その他 | 入館・聴講は無料です。終了後、職員による展示解説を行います。 |
【塩尻市立平出博物館 会場】8月11日(土曜日・祝日)〜9月17日(月曜日・祝日)
【塩尻市立平出博物館 会場】8月11日(土曜日・祝日)〜9月17日(月曜日・祝日)
塩尻市立平出博物館 塩尻市宗賀1011-3
パネルディスカッション
期日 | 2018年8月18日(土曜日)13時30分~15時 |
---|---|
テーマ | 「松本平の弥生文化を考える」 |
パネリスト | 松本市教育委員会、安曇野市教育委員会、塩尻市教育委員会、長野県立歴史館 等の職員(予定) |
その他 | 聴講は無料です。ただし展示見学には観覧料が必要になります。当日、10時から職員による展示解説(要観覧料)を行います。 |
【縄文ミュージアム 会場】9月29日(土曜日)〜11月25日(日曜日)
関連イベント4
【浅間縄文ミュージアム 会場】9月29日(土曜日)〜11月25日(日曜日)
浅間縄文ミュージアム 北佐久郡御代田町大字馬瀬口1901-1
ミュージアムによる講演会を予定
期日 | 2017年11月11日(日曜日) |
---|---|
その他 | 聴講は無料です。ただし展示見学には観覧料が必要になります。当日、職員による展示解説(要観覧料)を行います。 |