戦後70年企画「長野県民の1945−疎開・動員体験と上原良司−」
開催概要
先の大戦が終結してから70年が経とうとしています。戦後70年にあたり、長野県民の1945年に焦点を当てた展示を企画しました。
展示は、長野市、上田市など県内各地への空襲、兵士や従軍看護婦としての動員、特攻隊員として戦死した上原良司(現安曇野市出身)の平和へのメッセージ、軍機関や工場、県外からの学童や多くの人びとの疎開、という四つのテーマで構成しました。
また、先の大戦を記憶している人たちも年々減りつつある今、平和を守り、戦争の惨禍を二度と繰り返さないためには、いかに後世に戦争の記憶を伝えていくかが重要です。企画展期間中に、戦争を体験された皆さんから当時の様子をお話しいただく講座を開催します。
あわせて、戦後県内各地で作られた戦争体験証言記録集を展示しますので、手にとってお読みください。
詳細
開催期間 |
2015年7月25日(土曜日)~9月15日(火曜日) |
講演会「長野県と県民の1945」
詳細
日時 |
2015年7月25日(土曜日)13時30分~15時 |
演題 |
「長野県と県民の1945」 |
講師 |
長野県短期大学学長 上條宏之氏 |
その他 |
- 小中高校生の聴講は無料ですが、大学生以上の方は観覧料が必要です。また、展示期間中の全ての関連イベントに参加可能な「お得な割引券」を発行します。
- 講演会後、職員による展示解説があります。
|
証言「戦争体験を語る」
日時および内容
- 8月8日(土曜日)「長野空襲を語る」
- 8月22日(土曜日)「兵士の戦場体験を語る」※当日は、ドキュメンタリー映画「元零戦搭乗員 原田要の一世紀~命の軌跡から」(名古屋活動写真作成)を上映します。
- 9月5日(土曜日)「学徒動員を語る」「学童疎開を語る」
- 9月12日(土曜日)「満洲移民を語る」
その他
- 小中高校生の聴講は無料ですが、大学生以上の方は観覧料が必要です。また、展示期間中の全ての関連イベントに参加可能な「お得な割引券」を発行します。
- 講演会後、職員による展示解説があります。
講座「戦争遺跡にみる祈りの形」
詳細
日時 |
2015年8月15日(土曜日)13時30分から |
演題 |
「戦争遺跡にみる祈りの形」 |
講師 |
長野県立歴史館総合情報課長 原 明芳 |
その他 |
- 小中高校生の聴講は無料ですが、大学生以上の方は観覧料が必要です。また、展示期間中の全ての関連イベントに参加可能な「お得な割引券」を発行します。
- 講演会後、職員による展示解説があります。
|
戦争体験証言記録集一覧
戦後70年企画「長野県民の1945」に際して、県内全市町村に「戦争体験証言記録集」について調査をし、それをとりまとめたものです。一覧表の詳細は、新着情報のお知らせ「戦争体験証言記録集一覧」を参照してください。