縄文土器展 〜デコボコかざりのはじまり〜
平成26年度冬季展

開催概要
今から5,000年以上前、本格的な農耕社会に入った地域では、壺や皿に彩色して飾ることが主流でした。一方、日本列島では、東日本を中心に、深い鍋(深鉢形土器)に大型の把手や、ヒトやヘビを模した造形物を盛りつける立体的な装飾(デコボコかざり)が流行します。それは、鍋としての機能を阻害するレベルにまで達します。
今回の展示では、こうした特異な発達をとげる要因をさぐるため、デコボコかざりが発生し、発達し始める縄文時代中期中葉の初め頃にスポットを当てます。
また、20世紀後半、縄文時代中期の編年研究の一翼を担った県内の標式資料が一堂に会します。狢沢(むじなざわ)式、新道(あらみち)式、後田原(ごたっぱら)式、平出(ひらいで)3類A、後沖(うしろおき)式、焼町(やけまち)式古段階と呼ばれた資料を比較し、境つらぬる信州各地の縄文土器の個性をご堪能ください。
開催期間 | 2014年11月29日(土曜日)~2015年2月1日(日曜日) |
---|
講座「デコボコかざりのはじまり」
日時 | 2014年11月29日(土曜日)13時30分~ |
---|---|
会場 | 長野県立歴史館 講堂 |
講師 | 寺内 隆夫(当館考古資料課上席学芸員) |
- 事前申込は不要です。
- 小中高校生は入場無料ですが、大人の方は別途観覧料(300円)が必要です。
イベント「縄文風クリスマスリース・ゾートロープを作ろう」
日時 | 2014年12月20日(土曜日)13時30分~ |
---|---|
会場 | 長野県立歴史館 |
内容 | 縄文人も大好きなドングリや、つる、貝がらなどを使ってクリスマスリーフを作ります。 ※縄文風ゾートロープとは……回転すると物語が進む縄文土器。紙製ゾートロープで、踊る縄文人の文様を動かしてみよう。 |
- 事前申込は不要です。
- 小中高校生は入場無料ですが、大人の方は別途観覧料(300円)が必要です。
イベント「からだで表現! デコボコかざり撮影会」
日時 | 2015年1月10日(土曜日)13時30分~ |
---|---|
会場 | 長野県立歴史館 |
内容 | 躍動感あふれる縄文土器のヘビやヒト。無地のマットに貼り付いて、文様の主役になろう。 |
- 事前申込は不要です。
- 小中高校生は入場無料ですが、大人の方は別途観覧料(300円)が必要です。
イベント「縄文土器写生・ぬり絵等優秀作品表彰式」
日時 | 2015年2月1日(日曜日)13時より |
---|---|
会場 | 長野県立歴史館 講堂 |
内容 | 優秀作品の表彰式を行います。 |
- 小中高校生は入場無料ですが、大人の方は別途観覧料(300円)が必要です。
- 受賞者およびそのご家族の観覧券は不要です。
毎週土曜日・日曜日・祝日イベント 土器スケッチ「ホンモノの土器を描こう!」
日時 | 毎週土曜日・日曜日・祝日(ただし休館日をのぞく) |
---|---|
会場 | 長野県立歴史館 |
内容 | じっくり観察してみよう。色を塗ると主役が浮かびあがるよ。 |
- 事前申込は不要です。
- 当館オリジナルの「ぬり絵」もできます。いずれも、画材は無料でお貸しします。
- 小中高校生は入場無料ですが、大人の方は別途観覧料(300円)が必要です。