詳細情報
カテゴリ 研究紀要
説明文 2020年3月刊
研究紀要第26号

【口絵・資料紹介】
新収蔵史料 高井野藩主福島氏関係文書 村石正行
【研究報告】
室町幕府奉公衆の「一味同心」
-文明十七年「もうひとつの一揆」と奉行人布施英基殺害事件をめぐって- 村石正行
【済南事件と長野県】
-新出史料の紹介と若干の論点の提示- 大串潤児(信州大学人文学部)
【資料紹介】
時代に翻弄された芸術家-『蟹工船』の装幀者の回顧録- 伊藤友久
【研究報告】
刃器の研究(中)-「大形刃器」の系譜と用途- 町田勝則
【丸山晩霞の作品とその署名について】
-明治30年代前半と考えられる水彩画を中心に- 林誠
【研究ノート】
長野県内出土の「鹿」を描いた土器と埴輪
-原始・古代以来の人と鹿のお付き合い- 西山克己
石器製作時の加熱処理 近藤尚義
【資料紹介】
長野県内で発見された地震跡-甚大な被害をもたらす自然災害- 西山克己
線刻のある石器について
-更埴条里遺跡発見の刃器様石器- 町田勝則
神津猛寄贈資料の紹介
-縄文時代後期の土偶について- 杉木有紗
職員執筆抄・研究活動
価格 1,000円(送料等は当館管理部 電話026-274-2000へお問い合わせください。)
ページ数 180頁
サイズ A4判
刊行物購入希望フォーム

ページ先頭へ戻る