
カテゴリ | 研究紀要 |
---|---|
説明文 | 2021年3月刊 『長野県立歴史館研究紀要』第27号 <内容> 口絵/資料紹介 新収蔵史料 會津藩松澤家文書 村石 正行 ◇研究報告 県立歴史館の武田家印判状を読む―長沼城と龍雲寺― 笹本 正治 佐久郡岩村田「大井法華堂文書」について 村石 正行 自由大学運動の起因と崇高な理念―生涯学習発祥地としての責務― 伊藤 友久 栃倉式土器の製作に関する一考察 水沢 教子 近代図面史料(明治前半期の地図・測量設計図)からみる近代のあゆみ 山浦 直人 ◇授業実践 考古資料の教材化にむけての構想 近藤 尚義 ◇資料紹介 篠ノ井遺跡群出土の磨製石剣 ―発掘調査報告書で図示された磨製石剣の再検討― 町田 勝則 ◇職員執筆抄・研究活動 |
価格 | 1,000円(送料等は当館管理部 電話026-274-2000へお問い合わせください。) |
ページ数 | 115頁 |
サイズ | A4判 |
刊行物購入希望フォーム |