検索の使い方

  • 該当する項目に入力・チェックを入れて、検索ボタンをクリックしてください。
  • フリーワードを入力していただくと、その言葉を含む記事が検索されます。
  • 必ず目的の刊行物のカテゴリを選択してください。選択しないと記事が検索されません。
  • 複数項目に入力していただくと、それらすべてが含まれた検索結果となります。(アンド検索)

検索条件入力

検索結果一覧

10 件ずつ表示20 件ずつ表示50 件ずつ表示

命 いのち−生と死−
信濃の風土と歴史15

命 いのち−生と死−の表紙

原始時代から現代までの人びとの死生観をあきらかにします。また、お墓や供養塔の歴史、宗教と葬送、武士の生きざまなどを項目として取り上げました。

価格:1,000円(送料は当館管理部026-274-2000にお問い合わせ下さい) /サイズ:B5判

在庫あり

刊行物購入希望フォーム

わざわい−人びとのくらしと災害−
信濃の風土と歴史14

わざわい−人びとのくらしと災害−の表紙

自然災害や病気、飢きんなど人びとは災いといかに立ち向かいあるいは受容してきたかという歴史をブックレットにまとめました。仁和の洪水、たびかさなる浅間山の噴火、病の歴史など人びとを襲う災いとそれに立ち向かった人びとの暮らしぶりを追いました。

価格:完売しました /サイズ:B5判

完売(当館閲覧室で閲覧可能)

あきなう人びと−交易と交流−
信濃の風土と歴史13

あきなう人びと−交易と交流−の表紙

先土器時代から現代までの道具や材料、商人やお金の動きから見えてくる人びとの交流の歴史についてまとめました。長野県を中心とした人びとの交易と交流の歴史に、現代社会との違いを感じることができると思います。

価格:1,000円(送料は当館管理部026-274-2000にお問い合わせ下さい) /サイズ:B5判

在庫あり

刊行物購入希望フォーム

いのる人びと−信仰と祭り−
信濃の風土と歴史12

いのる人びと−信仰と祭り−の表紙

縄文時代から現代まで、豊かなみのりや家族の幸せ、ときには戦いなどに際して様ざまな思いで祈ったであろう人びとの歴史について、おもに長野県を舞台にしたはなしを中心にまとめてみました。

価格:完売しました /サイズ:B5判

完売(当館閲覧室で閲覧可能)

たたかう人びと−戦争と平和−
信濃の風土と歴史11

たたかう人びと−戦争と平和−の表紙

長野県を中心にした戦いの歴史をまとめました。戦いのない時代から戦いをする時代への変化、木曽義仲と信濃武士、川中島の戦い、近現代の戦争、平和学習の取り組みなど、さまざまな歴史事象をとりあげています。戦争と平和について歴史を通してあらためて考えてほしいと願っています。

価格:1,000円(送料は当館管理部026-274-2000にお問い合わせ下さい) /サイズ:B5判

在庫あり

刊行物購入希望フォーム

ふるさとの文化財を守る−いにしえの技を現代の技術がのこす−
信濃の風土と歴史10

ふるさとの文化財を守る−いにしえの技を現代の技術がのこす−の表紙

 「先人の保存の知恵」では歴史を振り返りながら、当時の人びとの保存するための施設はどのようなもので、どのように利用していたかを紹介します。「のこされたものを伝えるために」は、土・木・金属・紙などでつくられたものを個別に保存する方法や修復の実際を見ていきます。「未来へつなぐ」ではせっかく残したものを失わないようにするための工夫とその課題について紹介しています。 

価格:1,000円(送料は当館管理部026-274-2000にお問い合わせ下さい) /サイズ:B5判

在庫あり

刊行物購入希望フォーム

歴史と遊ぼう みてみよう、やってみよう
信濃の風土と歴史9

歴史と遊ぼう みてみよう、やってみようの表紙

子どもたちが歴史を学ぶための素材としての利用を考えて編集しいます。「みてみよう」では常設展示室の復原展示の見どころをわかりやすく紹介しています。「やってみよう」は、歴史体験の方法を集め家庭や学校で比較的簡単にできるものを選んで載せました。「テーマ学習」は「みてみよう」や「やってみよう」に関係する事柄のなかからひとつのテーマを取り出して解説しています。
 平成15年度から土日、祝日の小中高校生利用は無料となっています。このブックレットを参考にしてますます歴史館を利用してください。 

価格:1,000円(送料は当館管理部026-274-2000にお問い合わせ下さい) /サイズ:B5判

在庫あり

刊行物購入希望フォーム

住−たてる・すむ・くらす−
信濃の風土と歴史8

住−たてる・すむ・くらす−の表紙

旧石器・縄文の昔から現代に至るまでの信州における住まいの移り変わり、またその中で営まれた暮らしについて書かれています。また「テーマ学習」として、家を建てる道具や住まいの囲み方、トイレやあかりについて原始の時代からどのように移り変わってきたかをわかりやすく紹介したコーナーを設けてあります。

価格:1,000円(送料は当館管理部026-274-2000にお問い合わせ下さい) /サイズ:A4判

完売(当館閲覧室で閲覧可能)

食−とる・つくる・たべる
信濃の風土と歴史7

食−とる・つくる・たべるの表紙

信濃の風土と歴史の中で、食文化の内容等が歴史的にどのように変化しながら、現在のようになったのかを資料をもとに描きました。

価格:完売しました /サイズ:A4判

完売(当館閲覧室で閲覧可能)

衣−あむ・おる・きる
信濃の風土と歴史6

衣−あむ・おる・きるの表紙

原始から現代まで、人びとが身につけた”衣”に焦点をあて、原材料の選択と獲得、より着やすい衣の製法、それぞれの時代に流行したデザインなどに注がれた先人たちの努力の歴史をたどります。

価格:1,000円(送料は当館管理部026-274-2000にお問い合わせ下さい) /サイズ:A4判

完売(当館閲覧室で閲覧可能)

211件 220件 (234件中)
 20 21 22 23 24

ページ先頭へ戻る