検索の使い方
- 該当する項目に入力・チェックを入れて、検索ボタンをクリックしてください。
 - フリーワードを入力していただくと、その言葉を含む記事が検索されます。
 - 必ず目的の刊行物のカテゴリを選択してください。選択しないと記事が検索されません。
 - 複数項目に入力していただくと、それらすべてが含まれた検索結果となります。(アンド検索)
 - 年報については、「県立歴史館について」から「県立歴史館の役割と機能」からご覧ください。
 
検索条件入力
検索結果一覧
10 件ずつ表示20 件ずつ表示50 件ずつ表示
		      歴史館だより vol.49      
2006年 冬号       
  
価格:配布終了 /サイズ:A4判
		      歴史館だより vol.48      
2006年 秋号       
  
価格:配布終了 /サイズ:A4判
		      戦時下の子どもたち −信州の十五年戦争      
平成18年度秋季企画展図録      
  
価格:完売しました /サイズ:A4判
完売(当館閲覧室で閲覧可能)
		      歴史館だより vol.47      
2006年 夏号       
  
価格:配布終了 /サイズ:A4判
		      歴史館だより vol.46      
2006年 春号       
  
価格:配布終了 /サイズ:A4判
		      研究紀要第12号      
2006年3月刊      
  口絵 四季農耕図屏風/酒井健次
【遊行上人縁起絵に描かれた善光寺境内社の薙鎌】小柳義男 
【長野県立歴史館における学校との連携】田村栄作
【博物館評価-長野県立歴史館の自己点検報告】霜田英子
【松平忠明の蝦夷地調査】中條昭雄
【長野県立歴史館新収蔵中世文書について】村石正行
【長野県立歴史館所蔵の「四季農耕図屏風」】酒井健次
【屋代遺跡群出土イノシシの年齢について】高橋理・水沢教子・岡村秀雄
【佐久市芦内岩陰洞穴の遺物について】川崎保
価格:1,000円(送料は当館管理部026-274-2000にお問い合わせ下さい) /サイズ:A4判
在庫あり
		      歴史館だより vol.45      
2005年 冬号      
  
価格:配布終了 /サイズ:A4判
		      信州舞台物語−団十郎も須磨子もやってきた−      
平成17年度秋季企画展図録      
  
		      歴史館だより vol.43      
2005年 夏号       
  
主な掲載内容
<夏季企画展>
地下4mの縄文伝説−屋代遺跡群 愛と出会いの4千年−
<文献史料をよむ>
一ツ橋派風刺の瓦版それとも落書?細田家文書の一枚の史料 
<常設展示室から>
<歴史館さんぽ ヤマドリとキジ>
これでナットク!! 「明石原人」は原人じゃない? 
<考古資料をよむ>
地元に根付いた善光寺平のもう一つの古代仏教文化
篠ノ井遺跡群館蔵考古資料紹介8 
<研究の窓>
大谷探検隊を巡る信州人〜藤村と真宗寺の人びと〜
<行事予定ほか>
価格:配布終了 /サイズ:A4判
		      歴史館だより vol.42      
2005年 春号      
  
主な掲載内容
木曽義仲合戦図屏風(六曲一双 紙本金地著色)
サクラの季節・信濃の春
長野県の遺跡発掘2004 
里帰りした赤羽刀(GHQ接収刀剣の輝き) 
千曲川の砂の下から発見された「信濃の国」木簡(館蔵考古資料紹介7) 
2005年度講演会・講座のご案内 
芝居装束(しばいしょうぞく)を江戸で買う(佐久郡臼田村の歌舞伎芝居((かぶきしばい))
価格:配布終了 /サイズ:A4判