中学生の職場体験学習 

小学生に鎌倉時代の善光寺門前の解説を行う中学生の様子
小学生に鎌倉時代の善光寺門前の解説を行う

 長野市内、千曲市内の主に中学校2年生、3年生が歴史館で職場体験学習に取り組んでいます。期間は中学校によって異なりますが、概ね2日〜3日間、どの生徒も緊張した面持ちで誠実に仕事に向き合っています。閲覧図書の配架や展示解説の補助、考古資料や文献史料の整理作業体験などを通して、社会人としてのマナーや働くことの意味を感じ取ってもらえれば職員としても嬉しいです。
 歴史館での仕事は、来館者への接客や展示の案内など見える部分もありますが、遺物整理室や文献書庫での史資料整理作業など、地味ではありますが、一つ一つ確実に根気強く取り組まなければならない仕事が多くあります。いずれも来館者に喜んでいただいたり、長野県の歴史を100年後、200年後に受け継いでいくための重要な意味をもっています。当館での職場体験学習で、歴史にふれる楽しさや歴史を受け継ぐ仕事の一端を知っていただきたいと思います。

すでに職場体験学習を終えた中学校

長野市立広徳中学校、千曲市立屋代中学校、千曲市立埴生中学校、信州大学教育学部附属長野中学校

これから予定されている中学校

長野市立篠ノ井東中学校(2015年7月)、千曲市立戸倉上山田中学校(2015年9月)、屋代高校附属中学校(2015年9月)

歴史館ブログ

ページ先頭へ戻る