博物館実習生 ブログに挑戦 その2 「土偶に会いにいこう!」

常設展示室縄文ムラでは長野県内で出土した土偶を展示しています。それらの土偶は豊穣や無病息災、安産などを祈願してつくられたと考えられています。土偶と聞くと縄文のヴィーナスや仮面の女神を想像される方が多いと思いますが、常設展示室に展示されている土偶は頭だけのものや体の一部分が欠けているものがほとんどです。なぜでしょうか?偶然壊れてしまったものもあるかもしれませんが、何らかの理由で意図的に破壊したと考えられています。県立歴史館では、2019年10月26日(土曜日)~11月10日(日曜日)に国宝に指定されている県内外の土偶5点を集めた国宝土偶展が開催されます。先述した縄文のヴィーナスと仮面の女神も展示します。5点の土偶の違いやどんな願いをこめて作ったものか思いを馳せつつ、じっくりと見ていただきたいと思います。(風間葵衣)