お出かけ歴史館のご報告!! 10月26日(日)、「お出かけ歴史館」を行いました。9月2日(金)の阿南第一中学校に続き、本年度2回目になります。今回は、木祖村さんのお声がけにより「木祖村文化祭」で行いました。 地元の小学生や中学生を始め、木祖村のみなさん、約120名に楽しんでいただきました。 文化祭では、書道や絵画、陶芸作品などの展示のほか、長野県伝統工芸品であるお六(ろく)櫛(ぐし)の製作実演もありました。歴史館では、黒曜石片を使っての紙切り体験や縄文土器に触れたり、持ってみたりする体験、復元した縄文衣服を着用する体験などを味わっていただきました。 「歴史館には出かけたことがない」との方々も、「貴重な体験ができて面白かった」「北信の土器と木祖村の土器のちがいに興味をもった」など、たくさんの好評をいただきました。これを機会に木祖村から当館は少し遠いかもしれませんが、お出かけいただければ幸いです。一同、お待ちしております。 当館ではこのような、「お出かけ歴史館」事業をおこなっております。ぜひ、南信・木曽地域のみなさま、ご利用ください! 本当に紙が切れちゃう! 縄文人になりきって 熱心に体験してくれました!