自然を見つめた田淵行男展
2018年度冬季展

開催概要

 田淵行男という写真家をご存じでしょうか。 
 安曇野市には田淵行男記念館があり、約8万点にのぼる資料を保存し、展示しています。この記念館は旧豊科町と全国の篤志家の支援によって1990年に設立されました。
 田淵は山岳写真の重鎮であるとともに高山蝶やアシナガバチの研究者でもありました。来年、2019年は、田淵行男が亡くなって30年という節目の年を迎えます。今回の展示は田淵の目を通して安曇野の景観がどのように変わったのか、民俗学者向山雅重たちとの雪形研究の交流などを軸に、田淵の自然観察力を写真や「写蝶」(水彩画)から見たいと思います。ぜひお越しください。

詳細
開催期間 2018年12月15日(土曜日)~2018年2月17日(日曜日)

主な展示品

  • 初冬の浅間 黒斑山中腹より
  • ハイマツ仙人―タカネヒカゲのこと―
  • 安曇野に多い石仏や碑
  • 白馬岳 代掻き馬
  • ヒメギフチョウ(「写蝶」) など

オープニングセレモニー

詳細
日時 12月15日(土曜日)9時15分~9時45分
場所 企画展示室前
来賓予定者 宮澤宗弘安曇野市長 ほか

対談「田淵行男と人づくり-安曇野の環境保全-」

詳細
日時 2019年1月19日(土曜日)13時30分~15時30分
テーマ 「田淵行男と人づくり-安曇野の環境保全-」
場所 穂高交流学習センター「みらい」(安曇野市穂高6765-2)
定員 200名
参加者
  • 江田慧子 (帝京科学大学専任講師)
  • 巻山圭一(飯田高校長)
  • 那須野雅好(安曇野市教育委員会文化課長)
  • 笹本正治(長野県立歴史館長)
  • 林 誠 (長野県立歴史館学芸員初冬の浅間 黒斑山中腹より
参加費 入場無料

ギャラリートーク

詳細
日時 12月23日(日曜日)、1月26日(土曜日)、2月16日(土曜日) 各回13時30分~14時30分
場所 当館企画展示室
費用 観覧料が必要になります。

連携館 田淵行男記念館 展示のご案内

田淵行男写真展 北の山
詳細
期間 2018年10月2日(火曜日)~2019年1月20日(日曜日)
内容 2017年に東京のJCIIフォトサロンで開催された田淵行男写真展「北の山」で初公開となった北海道の山々の写真をご紹介します。
田淵行男写真展 日本アルプス
詳細
期間 2019年1月22日(火曜日)~5月26日(日曜日)
内容 1975年出版の写真集『日本アルプス』(国際情報社)よりカラーの山岳写真をご紹介します。

[問い合わせ先] 田淵行男記念館 安曇野市豊科南穂高5078-2 電話番号:0263-72-9964

ページ先頭へ戻る