主張する古墳
~新たなシナノの古墳時代像~

開催概要
東アジアの動乱の最中にあった古墳時代。その渦中にあったシナノの王が、自らの地域をどのように経営しようとしていったのか、みていきます。
令和5年度夏季企画展「主張する古墳~新たなシナノの古墳時代像~」開催に先立ちまして、関連イベントとして6月1日(木曜日)~10月31日(火曜日)までの期間に「フォトコンテスト 信州の古墳を撮る」を開催します。詳しい内容につきましては、チラシ・募集要項のPDF、またはお知らせをご確認ください。ご不明な点がございましたらお手数ですが当館考古資料課(電話:026-274-3992・メールアドレス:rekishikan-koko@pref.nagano.lg.jp)までお問い合わせください。
開催期間 | 2023年7月1日(土曜日)~8月20日(日曜日) 休館日:月曜日(ただし7月17日、8月14日は開館)・7月18日(火曜日) |
---|---|
観覧料 | 企画展のみ:一般300円(200円) 大学生150円(100円) 企画展+常設展:一般500円(400円)、大学生250円(200円) 常設展+講演会:一般300円(200円)、大学生150円(100円) ※高校生以下は無料・( )内は20名以上の団体料金 |
講演会【定員満了のため受付終了】 | 「シナノの騎馬文化と古代東アジア」
※講座券300円(大学生150円)が必要となります。 ※7月5日(水曜日)、講堂について定員(120名)に達したため受付を終了しました。7月6日(木曜日)以降は、サテライト会場(定員40名)での聴講をご案内しています。 ※7月14日(金曜日)、サテライト会場について定員(40名)に達したため受付を終了しました。 |
関連講座 | 「上野三碑にみる多文化共生と古墳時代社会」
※講座券300円(大学生150円)が必要となります。 |
関連講座申込方法 | ☆事前申込制【定員120名】 ①歴史館受付 講演会申込書に必要事項を記入の上、当館1階受付にお出しください。 ②郵送 郵便はがきに必要事項(御名前・電話番号)をお書きいただき、長野県立歴史館考古資料課までお送りください。 ※はがきについては消印の日付を申込日とさせていただきます。 ③FAX送付 講演会申込書もしくは任意の用紙に必要事項(御名前・ご住所・電話番号)をご記入の上、長野県立歴史館考古資料課(026-274-3996)までお送りください。 ④メール 必要事項(御名前・ご住所・電話番号)を入力いただき、長野県立歴史館考古資料課(rekishikan-koko@pref.nagano.lg.jp)までお送りください。 ※ご不明な点がございましたら当館考古資料課(026-274-3992)までお問い合わせください。 |
講座(考古学講座) | 「わが町自慢の古墳~実はスゴい!長野県の古墳~」
詳細につきましては講座・イベントページをご覧ください。 ※古墳現地への探訪は行いません。 |
ワークショップ | 「古墳の設計図を描いてみよう!」
|